1 ▲
by iris304
| 2016-08-31 21:59
| 世界のあちこち
|
Trackback
|
Comments(34)
オリンピック三昧の熱い暑い日々が終わり、
喪失感、虚脱感が程よい疲れと共にまだ心地よく残っています。 この思いのまま 四年後東京まで持続するのは大変かな? それとも 日に日に皆の夢と希望が膨らんで東京まで繋がるのかな? それまでは生きていないとね!!と先日会った友人。 さて シカゴの続きです。 Photoが多いので、さら〜とご覧くださいね。 シカゴは『シカゴ・カブス』 & 『シカゴ・ホワイトソックス』 と、二つのチームがあります。 以前、『バックヤードツアー』へ参加したことがあるのですが 野球を観戦するのは初めてです。 ナイアガラの滝で奇跡的な出会いを果たした彼ら 奥様の方が野球大好き(ご主人様はそうでもなくおつきあい) 本場大リーグの試合を全ての球場で観戦する!という壮大な計画を実行中です。 そんな彼らと一緒に私も連れて行ってもらいました。 だって、この日 VS ニューヨークヤンキース 投げるのはマー君の予定だったんですよ。 残念ながら 翌日のナイターに延期になってしまって 本場大リーグで躍動するマー君をこの目で見ることは出来なかったのですが・・・・・ ![]() 生憎の曇り空 青空だったら緑の芝生がもっと綺麗に見えるのでしょうね。 充分綺麗ですけどね。 ![]() この日は 独立記念日(七月四日) 試合開始前に色々なイベントが行われました。 ![]() 観客席の前に並んでいるこのライダーさん達 皆星条旗を掲げて この後、球場内を回ってお祝いのパレードでした。 ![]() やることのスケールがとにかく大きいのです。 スクリーンで見るとこんな感じで待機中 ![]() 球場の中の様子 こうして歩いていると まるで外と同じ感覚を覚えます。 流石、大リーグのスタジアム 日本のスタジアムとは規模が違っていて私は興味津々 まるでおのぼりさん 何もかもが珍しくてキョロキョロと、ゲームの内容等全く覚えていません。 ![]() 今日は、特別な日 最大のお祭りです。 こんな大道芸人がいて楽しませてくれています。 ![]() ”July Fourth "と呼ばれるこの日 皆それぞれに気合が入っていますね。 ![]() 球場内で売られている食べ物の数々 ![]() 上の看板の右下 TEX MEX HELMET このヘルメットが欲しくて 買ってみました。 嬉しくて 子供達にLINEを送ったら ”随分、ジャンクな物食べてるね〜どうしたの?歳を考えたほうがいいね〜” でもこれ、下の方は野菜たっぷりで見た目程ではないですよ。 もちろん、皆んなでつついても食べきれませんでしたけれど・・・・・ ![]() スタジアムってこんなものしかないのよね〜 ![]() このスタジアムのある地域は 治安が良くない!と有名な所だったのですが オバマ大統領の所縁の地という事で、近頃は観光名所の一つとなって 色々と改善されている様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足元に こうしてバンバン 散らかしてしまう感じって どうなのでしょうね・・・・ ![]() スタジアムは6階位まであった様な? 何しろ大きくて なんだか東京ドーム等おもちゃの箱の様に思えました。 ![]() エスカレーターがあって デパートの外階段の様な印象 ![]() スタジアムから眺めた外の景色 スタジアムの周りは、車、くるま、クルマ 見えるところは全て車で埋まっていました。 パーキングのスケールが半端でなくて、当たり前ですが車社会ですね。 遠く摩天楼が霞んで見えます。 ![]() 今、日本人大リーガーが沢山活躍しているので やはり いつか機会があったら 誰でもいいので見てみたいです。 田中投手、前田投手、ダルヴィッシュ投手、岩隈投手 今度 行く機会があるまで 怪我せずに頑張っていて欲しいです。 More おまけ ♪ ■
[PR]
▲
by iris304
| 2016-08-25 22:50
| 世界のあちこち
|
Trackback
|
Comments(20)
皆様 如何お過ごしでしょうか?
リオオリンピック メダルラッシュで目が離せず、寝不足になっていらっしゃるでしょうね。 熱戦が続きますが それももう残り二日となり 4年後の東京オリンピックがそう遠い話ではないのだと実感します。 メトロに乗っていても 4年後の今 この時期は世界中から来日する外国の方で 溢れるんだろうな!と思うとなんだか不思議です。 ❤︎ さて、久しぶりに息子の高校の時のママ友三人揃って暑気払いです。 この日お邪魔したのは 麻布十番『嘉 YOSHI』 ![]() このお店は 元プロ野球監督の息子さんがオーナーで そのお父様もお店にはよくお出かけになるそうですよ〜 この若いオーナーと息子達が同級生だったのですが 激励の意味とおばさん達の強い好奇心、それと今更ですが社会勉強??? 興味津々の私たちでした。 もしかしたら、元監督にお会いするかもしれないし・・・・・て淡い期待も! 二階の個室はお部屋代がかかるので勿論カウンターにしましたよ〜 まずはビールで乾杯 ![]() そのあとは 毎晩 焼酎のソーダ割りを飲むと言う友人のお勧めで 『100年の孤独』 ![]() 画像 お借りしました この焼酎の噂は知っていましたが 元々 余りお酒は飲まないので飲む機会はなかったのですが 今回 初めて少しだけ頂きました。 だけどお高い!! 15000円だったなんて・・・・・今HP見るまで知らなったわ( ´ ▽ ` )ノ ![]() 料理はおまかせでコース料理 ![]() 手長海老と帆立貝のサラダ仕立て〜 トリュフの香り 帰国以来トリュフって、このお姿では初めてお目にかかったかも? トリュフ風味?のソース等はあったかもしれませんが・・・・・ ![]() お造り三点盛り ![]() 和食の一品〜蓮根もちの蟹あんかけ 手前の串が射してあるかぼちゃ 生色用ですって! 軽く塩をしてあって さっぱりとお漬物みたいで美味しかったです。 ![]() 鮎のコンフィ トマトと胡瓜のコンポート〜パドロンのソテーと共に この『パドロン』(小さいピーマンみたいな野菜)初めて見ました。 勿論 食べたのも初めてだと思うのですが・・・・ ![]() イベリコ豚肩ロース肉のロティ この肉 赤くて牛肉みたいでしょう〜 お皿の上のお肉を見た途端 ”私たち、豚肉をお願いしましたよね?”と思わずお尋ねしてしまいました。 でも豚肉です。 イベリコ豚の赤みって牛肉みたいなのですね。 お味はどんなだったかな?オリーブを使ったソースに気をとられて余り覚えてないのです、実は。 それにしてもこの肉料理 私たちは当然の事ながらイベリコ豚を選びましたが 特選黒毛和牛(A4) ➕5000円って 一体どうなっているのかしら? 5000円もあれば もう一度充分美味しいお料理を頂いてお釣りがくるのに・・・・ 誘ってくれた友人は ”又 関係者?をお連れするわ〜!”なんて言ってましたが 残念ながら 私達には次のご縁はなさそう〜(´Д` ) ![]() フォアグラ丼 もうお腹一杯で食べられない!!なんて言いながら サイズが丁度良くて(余りに小さくてちょっとびっくりしたけど、。)しっかり頂きました。 フォアグラ丼 初めてでしたけど、とっても美味しかったです〜 鯛でお出しをとったお汁も なんとも上品でいいお味でした。 器が小さくてお猪口くらいしかなくて もっと飲みたかったです。 ![]() 自家製バニラアイスと季節のフルーツ ![]() この後で、アラカルト三点盛りのおつまみ イベリコ豚の生ハム、スモークサーモン、水ナスの浅漬け ![]() それに 赤ワインを一本開けました。 私以外のこの二人がとてもお酒が強いのです。 彼女達と一緒の時、私は要注意です。 果たしてこれで お幾らだったか? ご想像におまかせ致します。 開店と同時 17時から23時過ぎまで、おばさん三人弾けました〜 あっという間の6時間 ”こんなに長い時間いらした方は 開店以来初めてです”なんて言われてしまいました。 ![]() 麻布十番は久しぶりでしたが 浪花屋総本店は相変わらずの繁盛ぶりで 店先でお待ちの方も多くとても混み合っていました。 少し涼しくなったら あてもなくぶらぶらと街歩きしたいですね〜 ![]() 麻布十番 嘉YOSHI 東京都港区麻布十番3-7-4 TEL&FAX 03-6809-3190 営業時間17:00~23:00(LO22:00) 定休 / 日曜日 More おまけ ♬ ■
[PR]
▲
by iris304
| 2016-08-20 13:49
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(46)
残暑お見舞い申し上げます 。 暑い毎日ですね。 今日は都内も38℃を観測したのだとか? 体温より高いって。。。。。 しかし 暦の上では立秋も過ぎて 見上げる空は やっぱり夏の始まりのそれとは違って 少しずつ高くなって あ〜 次の新しい季節がやってきているなあって感じます。 ![]() この暑さの中宅配便を届けて頂く時、仕事はいえ本当に頭が下がります。 荷物を届けて頂いた時 小さなグラスに 冷たい飲み物を一口差し上げるようにしているのですが 皆さん 凄い勢いで一気に飲み干していかれます。 大概、冷たい緑茶か麦茶をお出ししています。 ![]() 先日 息子が帰っていたので マ◯◯が留守の時は 何か差し上げてね〜と言ったら 言われなくても 僕、出してあげてるし〜 確か ◯◯◯も 出していたよ〜 ですって!! へえ〜そうなんだ。。。。。 二人共偉いじゃない!! とチョッピリ 嬉しい母でした。 ![]() これは ミント等の香草を入れて香りを移した爽やかな水 スッキリするので時々お世話になっています。 ![]() そしてこれ ポストに入っていました。 先日、ゆうパックを届けて下さった時にも一口どうぞ〜とお出ししたのでした。 昨日の事もすぐ忘れてしまうので???でしたが この小さな封筒を見つけた時、嬉しかったです。 小さな赤いポストのキイホルダー 手にとって振り振りすると軽やかにちりんちりんと鳴りました。 思いの繋がった優しい鈴の音 たったこれだけの事ですが さ〜と、身体の隅々までエネルギーが行き渡った様な気がして〜❤ 人の気持ちって不思議です。 ![]() ![]() More ■
[PR]
▲
by iris304
| 2016-08-09 18:05
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(30)
▲
by iris304
| 2016-08-05 08:43
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(32)
ナイアガラの滝 続きです。
水量は春から初夏のピークシーズンでおよそ毎秒5,720 m³になる。 夏は毎秒2,832 m³で、90%はカナダ滝に流れ込むが、 水力発電施設に一部、人工的に流されている。 カナダ滝の上流には可動堰が設けられており、夜間の水量は日中の半分に調節されている。 観光のオフシーズンになる冬の期間も水量が毎秒1,416m³に抑えられている アメリカ側からの眺望はほとんどが滝の背後に位置し、 滝の正面や全体を眺望できるのはカナダ側になる。 Wikipediaより レストランで昼食が終わり、次はカナダ滝の落下する所まで 車で案内してもらいました。 手を伸ばせば届く様な所を悠々と流れる様は 何とも不思議な光景でした。 ![]() これが滝だと言われても 余りの水量と流量に圧倒されて言葉もなくただ水面を見つめているだけ〜 うわ〜とか、すご〜いとか おバカな女〇〇〇や〇〇〇〇の様なコメントしか出来ないのが情けないのですが。。。。。 ![]() 日本やヨーロッパ、 昨年のヨセミテ国立公園の滝のように全景が見えたり チョロチョロと流れていたりすればなるほど!!って思うのですけれどね〜 本来 滝の落下するところって目にする機会がないですよね。 幅675m、落差56m、滝壺の深さ55mって この目で確かに見ても どの位のスケールなのかが実感できない魔物の様な目の前の光景でした。 ![]() ここは時間によって虹が見えるそうですが 昼過ぎのこの時間には 残念ながら見えませんでした。 ![]() ![]() こういう柵ってどうして乗りたくなるのかもしれませんが 明らかに危険だと思われるのにどうしてここに跨ったりするのか? この流れと勢いを見たら、とても怖くてすくんでしまって ちょっとここに乗る気にはならないと思うのですが、 やはりお若いのでしょうね〜 ![]() ![]() ![]() 夜はこの滝がライトアップされます。 ![]() 以前はシカゴから日帰りツアーがあったのですが 9時前にバッファローに到着する便がユナイテッド航空の方針転換により なくなってしまったので、前泊が必要になりました。 私たちはバッファローで泊まりましたが ナイアガラ泊にして、夜のライトアップを楽しんだり アメリカ滝の方まで散歩に行ったり街中を楽しんでも良かったわね〜と、 もう二度と行かないのでこの経験は生かせませんが。。。。。。 残念です。 ![]() ![]() ![]() 最後にもう一度 カナダ滝 幅675m、落差56m、滝壺の深さ55m 街中の文化的な暮らしのすぐそこにあるこの大自然 なんとも不思議な感覚。 この物凄い迫力の滝の全景 空から見たらどんなかな? 高いところから ゆっくり見てみたいものです。 ![]() アメリカ滝 幅330m、落差58m ブライダルベール滝 (右端の細く見える部分) 幅15m、落差55m、 ![]() ナイアガラの滝 ハイシーズンは秋だそうです。 美しい紅葉とこの青く輝く水の色のコントラスト 見てみたいです。 今回のシカゴ行き 最大のイベントだった『ナイアガラの滝』 お付き合い下さって ありがとうございました。 ![]() More おまけ ■
[PR]
▲
by iris304
| 2016-08-03 09:39
| 世界のあちこち
|
Trackback
1 |
最新のコメント
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
タグ
外部リンク
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||