”折角だから東京でお花見をしたい”というので千鳥ヶ淵へ行ってきました。
スマートフォンで撮った今年の桜です。
皇居の乾通りも公開されていたせいか
日曜日の割には空いていたかな?って思いました。
いつもなら九段下から左回りに千鳥ヶ淵緑道、北の丸公園、武道館と一周するのですが
それはちょっと先輩には厳しいのではと思い
北の丸公園から入って
まず最初に途中で買ったお弁当を広げました。
都会の真ん中でこうして桜を愛でる春のひと時
平和を実感できたうららかな一日でした。

北の丸公園の遊歩道から見たお堀です。

千鳥ヶ淵の遊歩道です。
一方通行 芋の子を洗う様です。

風もなく穏やかで ボート日和りでしたね〜


途中から遊歩道を外れて内堀通りに出て靖國神社を目指しました。
仰ぎ見る大鳥居です。

普段はこの後 神楽坂あたりでランチという事が多いのですが
次回はこの北の丸公園でお弁当を広げるのも悪くないなあなんて
早くも来年のお花見を思いを馳せました〜
この日は武道館では日本大学の卒業式が行われており
綺麗な袴姿のお嬢様方が沢山見られたのに一枚もありません。
桜もただ記録として残しただけ
だって4年半ぶりだったので
お互いの口からは機関銃の様に言葉が飛び出し 休む間も無くまた喋る・・・・
あっという間に帰りのフライトの時間になってしまいました。
羽田までお見送りして楽しみにしていた春の一日は終わりました。
次はいつどこでお会い出来るのか?
ゲートの向こうに消えていく彼女を見送った後は、力が抜けて寂しさがこみ上げてきたけれど
満開の桜の下を二人で歩くことが出来た嬉しさと
”思いもかけず かなり本格的なお花見ができたわ!”と
とても喜んでくれた彼女の笑顔を思い出してふわっと暖かく優しい風が吹いた様な気がしました❤︎

さあ〜て 何を作ろうか?

って事で今日はこれから『合羽橋』へ行ってきます。
まずは道具から!
初めてなんです。合羽橋!
どんなところだったか又後日紹介できるかな?
楽しみにしていて下さいね。

皆様お元気でいらっしゃいますか?
2月は何をしていたのかと思いますが何となく忙しなく過ぎてしまいました。
そして今日関東地方、季節外れの陽気で最高気温22度だそうです。
おひな祭りですね。
昔母が作ってくれていた、綺麗でも可愛くも何ともない地味〜なちらし寿司が食べたいです。
飾りは卵の黄色とでんぶのピンク色、それに青みただそれだけ?
父が好きなので蓮根の酢漬けは入っていたかも?
今年のおひな様です。
先日友人の新居を訪れた時に駅前の「蜂の家」さんに寄りました。
愛らしかったので一緒に求めたお干菓子です。
東急東横線沿線にお住いの方には馴染み深い和菓子屋さんですね。

讃岐和三宝糖で作られた上品で優しい甘さのお干菓子
口溶けも良く 時にはこんな可愛いお茶請けも話が弾んでいいものですね。



こちらのおひな様も一緒ですよ。

灯りをつけましょ ぼんぼりに〜♪
お花をあげましょ 桃のはな〜♬
女の子の健やかな成長を願う桃の節句 花の季節はもうすぐそこまで来ていますね〜❤︎
